Release: 2017/04/04 Update: 2019/02/27
お墓の雑草対策はおまかせ下さい
お墓の管理、大変ですよね。
先祖を供養することは当然のこと、お墓参りに幾たびに草取りをする作業で大変ですよね。
除草剤は使いたくないと思われている方、是非水を掛けるだけで固まる防草材「瓦ンド」を使われませんか。
お墓での施工は生えている草を地際から刈り取り、瓦ンドを敷きならして水を掛けるだけでOKです。
一人でも出来る防草対策。瓦ンドは1メートル角に2袋必要です。
吹き付ける水の量は2リットルを霧吹きで掛けて下さい。
この作業をするだけで、次のお墓参りは草取りは必要なくなり、供養に専念出来ます。
施工例


島根県内でのお墓管理のご用命はこちらまで。県外にお住まいの方でなかなか島根県に帰れない方。
お墓の場所を教えて下さい。無料で施工費込みの見積もりします。駐車場やお庭の管理も見積致します。
電話番号 090-3176-8264
FAX番号 050-3383-1150 担当 波多野
メールアドレス zassou●iwamigin.net ●の部分を@に変更して送信して下さい。
下記のコメント欄にご用件を御記入下さい。
施工実績
関連コンテンツ
雑草・除草剤の種類 「雑草とは」のページでも少しご紹介したのですが、雑草には種類があります。大きく分けて、イネ科雑草と広葉雑草に分ける事ができます。除草剤の種類によってはイネ科のみに効果があり、広葉雑…
これから暖かくなってくると、春から夏にかけて雑草の勢いが一段と強くなりお墓の雑草対策が大変になってきます。 お墓いつも綺麗にしておきたいと思っても、お墓が遠くにあったり、行くまでが急な坂道を上らないと…
雑草の影響 ガーデニングが施された庭、アスファルトの割れ目、お墓の隙間、農産物のある畑など、様々な場所から雑草は生えます。生命力の強い雑草を駆除しようと多くの方が雑草対策をとっています。 雑草をそのま…
雑草の種類 自宅の庭や芝生、学校の校庭、お墓の周辺、アスファルトの隙間など、あらゆる場所で雑草の姿を見かけます。生活空間に入り込むと、除草・防草に追われる事も少なくありません。雑草の繁茂を食い止めるた…
雑草とは ガーデニングを趣味としている方は多くいらっしゃいます。 最近ではオープンガーデンなど、自宅の庭を公開する方も増えています。ガーデニングの際に頭を悩ませるのが雑草の存在ではないでしょうか。 雑…
和風住宅の駐車場に防草対策を兼ねて真砂舗装を行っています。 コンクリート舗装やアスファルト舗装では住宅の景観に合わないので真砂土を使った舗装で施工しています。 駐車場兼用となるので真砂舗装に一工夫を加…
浜田市で検討しています。
費用はどの程度か見積もりして下さい。
お墓の詳しい場所を以下の書類に記載して下さい。
現地を調査して見積もりします。